ISAMU KATAYAMA BACKLASH
イサムカタヤマ バックラッシュ
- 設立年 : 1999
- 創業/拠点 : 日本
- デザイナー : 片山 勇[イサムカタヤマ/ISAMUKATAYAMA]
- オフィシャルサイト : http://www.backlash.jp/
ISAMU KATAYAMA BACKLASH
を利用したコーディネートが318件
を利用したコーディネートが318件
-
チャコールも入荷致しました。
-
軽装でもどこか品良く
-
素材感、シルエットで変化のある夏スタイリング
-
来季25AWに繋がる今季の加工感
-
デニムショーツも残り1点
-
加工感のあるワイドクロップドデニム
-
夏Teeにご検討下さい
-
フットワーク軽めなスタイル
-
気負わず着られるホワイト
-
daub 2025SS 色味も雰囲気のあるライトなジップフーデッド
-
デニム×白革ジャン
-
春の革ジャンにも相性の良い
-
クロップドブルゾン×ショーツ/レイヤード
-
まだまだ夏盛り
-
Teeシャツも主役級のものを
-
Licht Bestreben ワイドカーゴ、ブラックがラス1です。
-
Licht Bestreben 2024SS
-
カモ柄ラビットファー
-
無撚糸裏毛フーデッド×ボンバーヒート
-
INDEPICT®︎×BACKLASH
-
来週からいよいよ寒波
-
万能なタクティカルフーディ
-
カバーオール×インディゴデニム
-
ミリタリーブランドの保温性
-
kujaku 23AWレースシャツ
-
BACKLASH セミサルエルジップパンツ
-
軽撥水ストレッチ素材のアノラックプルオーバー
-
NAPE_2023AW ダンボールニット素材のセットアップ
-
秋シャツ
-
バケットハット×ボンバージャケット
-
見た目と着心地のギャップ
-
D.HYGEN × Licht Bestreben 2023AW
-
A.F artefact "New Knit"
-
D.HYGEN 今季秋冬オススメのセットアップ
-
ボリュームは出しつつも快適なスタイリング
-
ショーツ×リネンヘンリーネック
-
オーバーサイズTeeと耐久撥水素材のクライミングパンツ
-
ラス1と残り僅か
-
ナチュラル、ラス1です。
-
夏のリネンスタイル
-
ラフだけど上品なセットアップ
-
インパクトのあるスウェットPTには無地Teeで
-
肌触りと柔軟性
-
リネン系素材が今季も活躍するシーズン
-
ショーツに冷感性のあるロングスリーブ
-
パイルTee早くも残り僅かです
-
この時期の羽織として重宝するストレッチポリエステルのフーディシャツ
-
BACKLASH × D.HYGEN 2023SS
-
夏もいけるシャツコート
-
接触冷感と伸縮性
-
A.F artefact × nude:mm 差し色のタンクトップが入荷です。
-
マッドインディゴ×インディゴ
-
RIPVANWINKLE × The Viridi-anne
-
革パン×ジャケット
-
ショーツ×フーディジャケット
-
ワイドカーゴ×オーバーサイズフーディ
-
インディゴブルーのカーゴサルエルスキニー
-
ショルダーバッグ or メディスンバッグ
-
A.F artefact カーゴサルエルスキニー今季も入荷しております。
-
春レザーにフレアデニム
革への拘りを追求し、製作工程を試行錯誤した上に完成された至高のレザーブランドであるイサムカタヤマ バックラッシュ(ISAMUKATAYAMA BACKLASH)
オールシーズン常にレザーを追求し、素材からオリジナルで開発。毎シーズン革の持つ特有の可能性を限界まで突き詰め、 加工や染色など独特な手法でウエアからバック、ブーツや小物までこだわった商品を展開。 熟練の職人の手で一つ一つ大事に作られているが故、 イサムカタヤマ/バックラッシュ(ISAMUKATAYAMA/BACKLASH)の商品は大量生産は出来ないが、 唯一無二の商品を展開している。 また海外評価も高く、ブラッドピット等の有名人も愛用者の1人。 常識を覆した製法で制作されたアイテムを是非お試し下さい。
BRAND HISTORY
1965年広島生まれ。父親の死をきっかけにファッションデザイナーを志す。現在レザーブランド「BACKLASH」主宰。 父親と過ごした少年時代の記憶それが彼の創作の原点となる。手染めや複雑な加工を施され作り出されるレザーウェア の数々は芸術品とも言われる。革の性質、技法を知り尽くしながらも革の持つ可能性を飽くなく追求し続ける。 2004年春夏からパリコレクション参加。以後、ミラノ、パリにメイドインジャパンのレザーを発表し続けている。 芸能界の知己は数知れず、特にミュージシャンは彼の創るレザージャケットのファンも多い。 あのデイビッド・ベッカムも片山のブランドを身に纏うひとり。2009年3月都内で行われた新作の展示会では、ジャパンツアーの合間を縫ったリアム・ギャラガー(Oasis)が来訪。 わずかの時間フィッティングでMADE IN JAPANのレザーにサムライとロックのスピリッツを感じ取ったギャラガーは、 片山に近づき熱い抱擁を交わしたのだった。その夜のOasisのショーで、ギャラガーは片山に スペシャルシートを用意したのだった。